駐在ママがアドラー心理学を学び、それを実際の生活で活用できると、駐在中の狭い人間関係が豊かな人との出会いに変わり、駐在期間という特別な時間を自分のステージアップのために活かすことが出来、駐在後の人生が駐在前よりラクでしあわせで豊かになります。

というわけで、特に周りを大事にするがばかりに自分のコトがないがしろになりがちな駐在ママがアドラー心理学を知っておくと、よりラクに・より幸せに生きることができる無料レッスンをお届けしています。

家族を愛する海外駐在ママの「わたしらしい幸せ」デザイン湯本レイナです。

 

駐在中の人間関係に悩んだら読んでほしいコラム

どんな相手の言動にも左右されない自分をもつ~相手と自分の課題の分離をしよう~

相手を変えようとするより、自分が変わると世の中が変わる~捉え方が変わると、行動が変わり、結果が変わる~

対立しているように思えるいくつもの自分も、すべて自分だから~邪魔しているように思える自分の声もちゃんと聞いてあげる~

「すべての自分を邪険にせずに大事に受け止めることができると、駐在先での人間関係いろいろあっても、どんな相手のことも認めることができる」←今日はコレ

 

コレができると、駐在先のどんな人間関係もうまくやっていける

まずは自分の中の色んな自分を受け止める

前回記事でもありましたが、自分の中で対立していると思える複数の自分もすべて【自分】です。自分がより良く生きていけるようにするために、これまで生きてきた中で得た価値観や一般論を基に色んな意見を言ってくれてるわけです。

なので、どの自分も邪険に扱わず、全力でそれぞれの声に耳を傾けます。「どうしてそう思うの?」「そう考えるのはなぜ?」と、対立している自分の背景にある考え方や大事にしていることにアクセスしようとします。

ムダなことなんて一つもなかった!それは自分の中で対立する自分も、対立する他人も・・・

これをやり切ると気づくのですが、「どんな自分の声もムダなものはない」んですよね!

対立しているものって、排除すべきもの・無駄なもの・要らないものって思いがちですが、どんな考え方も自分に教えてくれることがあると考えると、ムダなものなんて一つもないことに気付くんです。

自分の中で分裂している・対立している自分同士は、最終的には「自分」が生き抜くために色んな角度からアドバイスをくれている=生き抜くという共通目的があるわけです。

そして、応用編として、これは対立する他人にも当てはめることが出来ると思っています。自分の中で対立する自分よりもちょっと難易度高いですけどね(笑)。

批判的な方に対しては「その方のこれまでの経験値を教えてくれてる」と捉えることができたり、プロジェクトチームで意見が分裂した時は「多角的に検討するチャンス」と捉えることができたりするかもしれません。

違いを受けとめ、尊重する、を自分の中で出来るようになると、他人に対しても出来るようになり、駐在先でも本帰国後でもいつでもそばにある対人関係が快適・スムーズになります♪

 

こんな感じでアドラー心理学の学びは、駐在生活の人間関係をスムーズにするのにとても活用できる考え方だと思っています。そんなアドラー心理学をもっと知りたいという駐在ママ向けのメニューはこちらです▼▼

【駐在妻/ママ向け】アドラー心理学を学んでどんな困難も克服できる自分軸を構築していきたい方へ