駐在先に帯同したばかりのときって右も左もわからず、現地のコトバが英語圏でないと言葉も通じず、どこに行ったら何があって、どんな楽しいことがあるのかもわからない、、、。
そんな駐在妻初心者にとって、既に1年、2年、、、中には5年以上駐在されてるベテラン駐在妻/ママには、多少なりとも気を遣うことってあるかと思うんです。
家族を愛する海外駐在ママの「わたしらしい幸せ」デザイン湯本レイナです。
新しく駐在妻/ママ仲間に入った時、気を遣いませんか?
先輩ベテラン駐在妻/ママは輝いて見える
駐在したての頃は、先に現地で駐在生活を送っている妻/ママが、いろんなことが出来る人、いろんな人と繋がってる人、現地の中でもしっかり生きていけてる人というように輝かしく思えたりするものですよね・・・
で、そうすると、そんな方は今更、新しく来た日本人とつながりたいなんて思ってないんじゃないかなぁと思ったり・・・

「教えてあげたい!だって私もそうだったから!」
でも実際は、先輩駐在妻/ママたちはみんな「お世話したい!」と思っているんですよ☆
今はまだ駐在したての立場かもしれませんが、あなたも1年後、現地での生活のあれこれもだいぶわかってきた時に新しく日本人がいらして困っていたら「教えてあげたい!だって私もそうだったから!」って思いますよね☆
勇気づけコミュニケーションと自分軸でどんな方とも気負うことなく
確かに気を遣うことはあるかと思います。でも、コミュニケーションのスキルをもって、自分軸をしっかりもって関われば、駐在先でも自分らしさを開花して現地での生活を楽しめる♪
勇気づけのコミュニケーション、そして自分軸をどうつくっていけば?お困りの時は、湯本が一緒にお手伝いしますのでね♪