よく頂く質問にお答えします!
「ストレスからのやけ食いはどうしたらイイですか?」
よく周りから「ストレスでチョコがやめられません」という声が聞かれますし、湯本自身もイライラして間食が止まらない経験がありました。
仕事でうまくいかない、子育てで子どもが言うことを聞かない、こんなにママは家事も育児も仕事も頑張ってるのに誰も協力してくれない。
そんなイライラのはけ口に、食べ物を口に入れることをしていたと思っていました。
でもね
最近、気づいたのですが、仕事で思ったようにコトが進まなくても、子どもが自分勝手なことを言ったとしても、家事も育児も仕事も頑張ってる自分を誰も評価してくれなくても、食べなくても大丈夫な自分も時にいるんですよ。
これは何なんだろうなぁってずっと考えていたんです。
で、先月、春の土用ファスティングをした際に、血糖値(正確には間質液中のグルコース値)を測定する「フリースタイルリブレ」を2週間腕につけ続けて、一日中14日間測定していたら、なんとなくわかってきました!
ズバリ、なんか食べたくなるって、おなかが空いてるわけでもなく、ストレスがあるからでもなく、血糖値の急上昇、急降下があったから、なのではないかなと。
GI値といって、血糖値を急上昇させるものを大量に食べるのは控えるとか、食べる順番を考えるとか、色々策はありますが、またそれは別の機会に。
というわけで、「やけ食い」の理由を「ストレス」と考えて「だから仕方ないよね」とするのは、単なる「言い訳に逃げてる」に過ぎないのかもしれない・・・。
血糖値を測定してみて、そんな自分を戒めることにしました!
逆に、ちゃんと食べる時間、食べる順番、食べるものを意識して、運動、姿勢、心持ちを意識していると、変に「チョコが止まらない!」「やけ食いに走る!」からも解放される自分にも気づけたわけですから♪♪
何かの参考になれば幸いです☆
実際にファスティングを行うと、こうした細かい点において「これでイイのかな?」「コレで大丈夫かな?」と思うことがあるかと思います。
初めてファスティングを行う時には、ファスティングのサポートが出来るマイスターの指導のもとで行うのが安心安全です。
湯本レイナの「生き方が変わるミネラルファスティング」は、5日間ファスティングの場合もその前後含めた1カ月サポートが付いた安心安全なファスティング(断食)です。
メンタルコーチでもある湯本の1カ月サポート付ファスティングプログラムは、こちらから詳細をご確認いただけます▼
「自分を変えたい」「望む未来を叶えたい」40代女性のための「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」が持てるようになるレッスン
ライフトークパートナーの湯本レイナ
ファスティングを通じて、普段の食事の食材との向き合い方もこんなに変わってきました。まさに「選ぶものが変わる」「生き方が変わる」きっかけになったのが、ファスティングだったといえると思います。
ファスティングはしたことがある。でも、食生活自体を改善させたい!そんな方には「料理ニガテな方限定!身体よろこぶ食育講座」で、在宅時間が増えた今こそ、食生活を見直してみませんか?詳細はこちら▼