毎年冬の季節に憂鬱になるのは、湯本はこれまで極度の「冷え性」だったから。このブログをご覧になってる方の中にも冷え性にお困りの方はいらっしゃいませんか?

もう、本当に手足が冷たくなるので、以前の私は冬になると、厚手のタイツのうえに、普通の靴下、そして毛糸の靴下を重ね履きし、寝る時にも靴下を欠かせませんでした(本当は、睡眠時ははだしの方が発汗を妨げないのでよいようです)。

パソコン作業が多いので、手指も先が冷たくなると、手が動かなくなってなかなか作業が進まなくなることも・・・。

コンクリート造とはいえ築30年弱になる一軒家に住んでいるということもあり、家自体が冬になるとシンシンと寒くなるのも原因の一つかもしれませんが、昨年、マクロビオティックや漢方、食養を通じて食の陰陽五行を学んでみると、やっぱり「何を食べているか」が自分の身体を作っていることに気づかされ、冷え性もその表れの一つになのだなぁと痛感しています。

見事に自分が摂っている食事が「陰性」なものが多かったのです。

野菜サラダやお豆腐系のものは、一般的にヘルシーで身体にイイと思っていましたが、四季がある日本に住みながら、年中それらを同じ食べ方で食べていたら、それは身体が自然の移り変わりについていきにくくなるのも仕方ないですよね。

今でもサラダも好きだし、外食先で食べたりもしますが、この冬のシーズンは野菜の食卓への取り入れ方を変えてみました。生食よりも加熱したもの、夏野菜よりも冬野菜を主に、お豆腐も引き続き食べていましたが温かく食べるようにしたり、そしてスープで摂るようにしたり。そう思うと、本当にお味噌汁って万能なんですよね~。

重ね煮も役立ちました!

全くのヴィーガンではないので、春夏よりも秋冬の方が取り入れやすいということでお肉も食べたり、油も適度に摂るのが望ましいということで、厚揚げや油揚げなども頻繁に使ったり。

冷え性改善に役立ったのは食事だけではなく、普段の生活の中での習慣も役立ったと思います。

台所での手しごとが増えたことから、台所に立つことが多くなり、その時に「つま先立ち」を意識したり、包丁で切るときの「姿勢」を意識したり。

またお風呂に入った時にタワシで皮膚をこするようにしたり、足指を広げたり、午前中身体がまだ冷えている時にパソコン作業の足元で「足湯」をしたり、下半身を動かすと血流がよくなるとのことで屈伸運動をしたり。

学んだことをどんどん実践していったら、今年の冬は去年までの冬に比べて雲泥の差がでました!もちろん、もともと新陳代謝が高い方に比べたら、まだまだ体質改善は途上だと思いますが、夕方になると足元がポカポカしている自分を実感するようになりました。

冷え性に対しては温めるなどの対処療法しかしていなかった以前に比べて、根本的な生活習慣、食習慣の改善が本当に大事だなぁと痛感する今日この頃です。

 

冷え症のみならず、「病気」というほどではないけれど、身体の不調を改善したい、不調にならないように予防したい、そのために、在宅勤務が増えた今だからこそ、食生活を改善させたい!と思われたら・・・

「料理ニガテな方限定!身体よろこぶ食育オンライン講座」で食生活を見直し、改善していきませんか?詳細はこちら▼

 

「自分を変えたい」「望む未来を叶えたい」40代女性のための「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」が持てるようになるレッスン

ライフトークパートナーの湯本レイナ